11/27.28、創傷治癒学会に参加するために京都まで行ってまいりました。
そのためクリニックも二日間休診させていただきました。
ご迷惑をおかけしました患者さんには申し訳ございません。
「そんなに休み取って大丈夫なの?」
本当にすみません。
最初は代診たてようかと思ってたんです。
でも、やめたんです。
なぜなら、開けたら思いっきり赤字になるから。
非常勤医師の給料ってどのくらいかご存知ですか?
実は・・・・
ここだけのところ・・・・・
いえましぇーん^ー^
でも、週1回の勤務だけでも余裕で食っていけるくらいの給料です。
さて、お休みを頂いた分、今回の学会では二題発表させていただきました。
1題目は、
「創傷、瘢痕治療に対して、一クリニックとして何ができるのか?」
2題目は肥厚性瘢痕の予防と治療というシンポジウムで
「手術を施工された全身熱傷患者の胸腹部における瘢痕の検討」
でした。
なんだか久しぶりに発表した気がします。
しかもシンポジウムまでやらせていただきました。
シンポジウムってご存知ですか?
ちょっと普通の発表よりもレベル高い発表で、あるテーマの中で経験の多い先生が指名されて発表するものです
(自分で発表したいですっていうのも可能ではありますが、ほとんどは推薦です)。
千葉大学形成外科の三川教授が、今回のシンポジウムのチャンスをくださいました。
持つべきものは凄い先輩です。
ありがとうございました(ってこのブログは読んでないと思いますが)。
今回は京都大学の鈴木教授が定年前の最後の学会ということで非常に盛会でした。
鈴木教授が自分の発表も了解してくださいました。
このようなチャンスを頂いてありがとうございます(もちろん鈴木教授もこのブログ読んでないでしょうが)。
ただ、少しはクリニックの宣伝になったかしら?
でも発表の準備って大変ですが、やっぱり発表って楽しいですね。
自分は論文書くのはとても苦手ですが、発表は好きです。
大事なのは発表でなく論文っていうのはよくわかってますがね。
誰か金払うから論文書いてくれー。
学会会場の目の前に京都タワーがー!!
当院は完全予約制ですが、
怪我ややけどなどの緊急の患者さんの診察は可能です
その際は必ずお電話でご連絡ください
なお、混雑状況によってはお待たせする場合もございます
ご了承いただければ幸いです
関連ブログ
やけどの初期治療 https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1455
怪我の初期治療 https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1443
出血を止める方法 https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1498
湿潤療法 https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/429
https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1500
ハイドロコロイド製剤について https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1539
https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1505
やけどの処置 https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/2182
フィブラストスプレーについて https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/2275
傷と創の違い https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1422
傷跡のケア https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1852
低温熱傷 https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/501
怪我をしたら何科にかかるか? https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/1476
擦り傷の治療について https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/2186