2/4(日)、横浜で行われました「あらためて成人式を祝う会」に医療ボランティアとして参加してきました。
クリックすると別のサイトに飛びます
前日から当院のスタッフに、医療ボランティアとして必要なものを準備をしてもらいました。
朝の6時に家をでて、7時半に横浜の会場につきまして、そこから、救護室のスタッフとして夕方5時までそこにおりました。
その後はクルージングにも医療スタッフとして参加させて頂きました。
正直な感想をいいますと、疲れました。
実際、救護を必要とするような方はでませんでした。
かなり色々な事態を想定して荷物を準備していったんですが、そういう時って平和なもんですよね。
まったく荷物の出番はありませんでした。
でも、病人が出なかったことは本当に良かったです。
でも自分自身大変だと感じたのはクルージングです。
船は2隻あり、どちらも医師が一人と看護師が一人ずつ乗船しました。
自分は1隻目に乗船しました(武井壮さんが一緒に乗船されました)
もちろんですが、スタッフとして乗っているので新成人の方と一緒にお酒を飲んだり食べたりもできません。
座って休んでいるわけにもなかなかいきません。
ずっと揺れる船の上で立ち続けているのは、プレッシャーでした。
しかも2時間って結構長いです。
船酔いしないかとおもってドキドキしてました(酔い止めの薬が効きました)
でも月並みな言葉かもしれませんが、みなさんのたくさんの笑顔がみれて良かったです。
こんなに素晴らしい会をたった数週間で、しかもボランティアを集めて成功させる、西野さんと田村さんはじめスタッフの方々にはただただ尊敬の念しかありません。
日本の大人も素晴らしいんだよ、ということを新成人の方も理解されたのではないかと思います。
また自分も、そして「きずときずあとのクリニック 豊洲院」としても何か社会に貢献できるようなことがあればお手伝いできればと思います。
新成人万歳!!