https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/350
続いて受付事務の方についてお話しします。
常勤が1〜2名、パートさんを数人採用する予定です。
当院では最新式の電子カルテはもちろん、自動精算機や、使いやすい予約システムも導入する予定です。
ですので受付業務としては非常に効率的に出来ると思います。
将来的には受付に誰もいなくなるくらい、IT化を進めていきたいとも考えています。
今はもう受付がロボット1台っていうようなホテルもありますからね。
普通のクリニックでやるような仕事、例えば
などの業務はどんどんIT化を進めて減らしていきたいと思っています。
ですので、
宣伝広告(例えばホームページへのブログ投稿やお知らせの投稿、治療内容のアップデート)
様々な患者さんのデータ処理
などにも、積極的に関わって頂ければと思います。
もし英語でホームページなども入力できるような方がいたらとても嬉しいですね(今はGoogle Translate頼みですから・・・)
ITなどの最新のシステム、効率化を進めるようなシステムやマシンを扱うのが好きな人は大歓迎です。
ホームページを主体とした広告などにも携わってくれる方も大歓迎です。
もちろん医療事務の免許を持っている方は大歓迎です。
ただ、大変なことも沢山あります。
受付の方はクリニックの顔となる立場でもあります。
患者さんに対応して頂く場面も沢山あります。
待ち時間が長くなってくれば、まず患者さんから文句が来るのは受付です。
もちろん、医師、看護師、看護助手で頑張って治療を行なっていても、どうしても患者さんをお待たせするような場面は出て来ると思います。
また待合室は、子供なども沢山くれば混乱して来ることもあります。
そのような場合でも、
きちんと患者さんと目をみてきちんと話していただける方
そして受付、待合が混乱しないように、自分で考えて対処できる方
を自分は希望します。
今まで受付で患者さんに厳しい言葉を言われて怖い思いをした経験のある方も沢山いらっしゃると思います。
ただ、そんな場面でも後ろに医師、看護師、看護助手が控えています。
困っている受付をすぐ助けてあげる雰囲気のクリニックにすることをお約束します。
最後になりますが、受付、待合室という場所は、患者さんにとって、非常にストレスのかかる場所です。
でも、患者さんだけでなく医療者にとっても全員が通る場所ですし、そこが快適な場所であれば、みんながストレスなく過ごすことが出来ると思っています。
そして待合室という場所は医療者にとって患者さんに対して様々な情報も提供できる場所でもあります。
受付、待合という、普通は居心地の悪い空間
沢山の情報を提示しながら、なおかつ気遣いと居心地のいい空間でもてなすことが出来る。
そんな空間を作れるような受付事務がいたらいいなーと自分は思っています。
長くなりました。
それだけ受付事務には期待しています。
これからIT化が進んで行けば、今あなたがやっている仕事はなくなってしまうかもしれません。
医療事務をしている、これからやろうと思っている、そんなあなたしか出来ないことをこのクリニックで見つけてみませんか?
ちなみに現在のクリニックの受付です。
ここがどんな空間になっていくのでしょうか・・?