ロゴマーク | きずときずあとのクリニック 豊洲院 | 東京都江東区の形成外科・美容外科

きずときずあとのクリニック 豊洲院

診療時間
10:00〜13:00 / 15:30〜18:30
休診日
日曜・祝日
豊洲駅
徒歩5
WEB予約 診療スケジュール

ブログ

ロゴマーク

2017.06.22

一応当院のロゴマークが決定しました。

「私が描きたい」
と手を挙げてくださった、悪い考えの皆様、申し訳ございません。

うちの子供の落書き帳に描かせてあげますのでご容赦ください。



このマークは、オレンジ色のペンギンが豊洲の海に飛び込むイメージです。

 

 

オレンジ色ですが、これは自分の好きな色です。
気づくと自分はこの色の小物を集めています。

自分の好物のミカンの色、
巨人軍の色、
そしてバイオイルの色でもありますね。

 

 

 

一度バイオイル関係で講演会させて頂いた時は、オレンジのPCカバー、オレンジの携帯カバー、そしてネクタイまでオレンジという、

「どんだけバイオイルに媚び売ってんだよ」

という格好で登場した事がありました。
全く自分自身気づいていなかった分、指摘された時とても恥ずかしかったです。

 

さて、ペンギンの意味ですが、皆さんはファーストペンギンという言葉はご存知ですか?

ヤフー知恵袋に載ってましたので、転載させて頂きます。

 

 

 

 

“ペンギンには面白い習性があって、群の中の一匹が海に飛び込まないとみんな氷上に留まったまま動かないそうです。どんな危険があるか分からない海の中に最初に飛び込むのはとても勇気のいることで、餌となる魚がたくさんいるかもしれませんが、シャチなどがいて喰われてしまうかもしれません。群れの中で勇気を持って最初に海に飛び込むペンギンをファーストペンギンと呼ぶのです。

そのペンギンの習性が転じて、英語でファーストペンギン(First Penguin)というと「リスクを恐れずに勇気を持って新しいことにチャレンジする人」のことを言います。”

 

 

自分はこの言葉が大好きです。

自分のクリニック、このきずときずあとのクリニックも、過去に同じクリニックはありません。

創傷治癒と瘢痕治療だけで開業した形成外科医師はこれまでいないのです。

 

成功するかどうかはわかりません。

しかし成功するためには、誰もいない海に飛び込む必要があるのです。

将来、もしクリニックがうまくいかなくなった時、目標が見えなくなった時でも、きっとこのロゴマークを見れば、自分の忘れてた気持ちを思い出させてくれると思います。

また将来一緒に働いてくれる人達にも自分が行きたい道がどのようなものか理解してくれるツールにもなってくれると思います。

 

 

豊洲の海に飛び込むオレンジ色のファーストペンギン

 

素晴らしいロゴマークを作ってくださった、東電タウンプランニング株式会社の鶴見さん、本当にありがとうございました😃

 

 

 

 

 

 

記事執筆者

院長村松英之
きずときずあとのクリニック豊洲院院長 村松英之

資格

日本形成外科学会専門医
日本熱傷学会専門医
日本創傷外科学会専門医
皮膚腫瘍外科分野指導医
小児形成外科分野指導医