スマイルセルフレジ a self-payment checkout register | きずときずあとのクリニック 豊洲院 | 東京都江東区の形成外科・美容外科

きずときずあとのクリニック 豊洲院

診療時間
10:00〜13:00 / 15:30〜18:30
休診日
日曜・祝日
豊洲駅
徒歩5
WEB予約 診療スケジュール

ブログ

スマイルセルフレジ a self-payment checkout register

2017.07.19

先週木曜日の夜に、クリニックに導入予定の、自動精算機を見にテラオカ社を訪問しました。

少し長いんですがお読みください。

 

テラオカの本社です

 

 

 

もちろん目当ては自動精算機、つまりセミセルフレジです。


クリックすると他のページに飛びます

 

 

 

結論からいうと、思ったより自動じゃなかったなという感じです。

 

こういうと、ダメだったという感じかもしれませんが、導入はします。

 

 

では、セミセルフレジについてお話しします。

 

このレジはクリニック以外では様々なところでどんどんと導入されています。

 

特に最近はイオンに導入されたとの事で一気に増えています。

 

http://toyokeizai.net/articles/-/138250?page=2

クリックすると他のページに飛びます

 

 

ただ、まだクリニックでの導入は多くはありません。

 

未だ二桁だそうですが、確実に増えては来ています。

 

 

残念ながら、今の所はまだ、当院が導入する予定の電子カルテと連携は取れていません。

 

ただ当院が開業するまでに、連携はきちんと取れる予定です。

 

 

クリニックでの流れをお話しします。

 

患者さんは診察が終わったら、会計用紙を渡されます。

 

その会計用紙についているバーコードを、受付の人間がセミセルフレジに読み込みます。

受付側の画面です

 

すると、患者側のモニターに会計が出ます。

真ん中の画面に会計が出ます

 

現金ならそのまま払えますが、カード払いなどでは、受付が操作して、カードリーダーを患者さんに手渡します。(上の画面でカードリーダーが見えます)

 

そして患者さんは、支払いを行います。

この支払いはカメラで全て記録されていますので、後で会計がおかしいと尋ねられた時に動画で確認できます。

また精算時の画面はバイリンガル対応です。

 

終わったらそのまま帰ります。

 

 

こんな流れです。

 

 

まあ自動精算機ですが、受付が手続きしながら会計をしていくという流れです。

 

 

まだ大きな病院のような自動精算機ほどの能力はないと思います。

 

自分の理想としては、受付が全く会計に関わらないという形でしたので、患者さんが会計している間に受付が見ていないといけない状況はまだ満足できません。

 

 

ただこれはリースであり、数年毎に機械もアップグレードしていきます。

 

 

今の所、メリットはスタッフにお金を扱ってもらう必要が全くない事と、売上管理が楽という事ですね。

 

これだけでもとてもメリットはあります。

 

 

ただ導入には約200万円かかります。

 

その辺りでなかなか難しいところではありますが、まあうちは新規開業という事もありますし、将来的に入れるよりも、今入れてしまった方がスタッフ覚えることが楽ですので思い切って導入します。

 

将来的には、どのクリニックでも入ってくるものだと思います。

みなさんはどうですか?

導入して見ませんか?

今なら他のクリニックとの差別化が出来ますよ。

 

しかしこういうものを自分で考えて導入するかどうか決められる。

 

本当に開業決めてよかったなあと感じる瞬間です。

 

まあ吉と出るか凶とでるか。

 

いや、吉と出るか大吉とでるか

 

ですね。

いやー、テラオカさん、おもしろかったです。

寿司を適当に自分で選ぶと、それを自動で清算してくれる機械もあるんですよ。

まあ、それだけの機械でいくらかかるんだよって感じですけどね^ー^;

 

 

Last Thursday night I went to the Telaoka company to see the automatic payment plan, which is going to be introduced to the clinic. It’s a little long, but please read. Of course my aim is a semi-self payment register . I will introduce this machine. I will tell you. Besides the clinic, like this cash register is being introduced steadily in various places.  However, there are not many introductions yet at the private clinic, but it is increasing. Teraoka’s Smile Self  Checkout System is a self-payment checkout register where staff scan and bag the purchased items while the customer takes care of the payment. So, the customer and checkout staff work together to make checkout speedy. Three models are available, letting you choose the perfect match for your sales environment and store space: Specialty Shop model, Mini-supermarket model, and Countertop model. My idea was that the reception was not related to accounting at all, so I am still not satisfied with the situation that the receptionist has to watch while the patient is accounting. However, this is a lease, we will upgrade machines every few years. The merit is that the staff does not have to touch money and that sales management is easy. Even this has very merit. Just about 2 million yen will be required for introduction. It is quite a difficult place around here. I think that any clinic will come in the future. How do you feel? Why do not you introduce it? Now you can make a differentiate it from other clinics.  you can decide whether to introduce such things yourself.

 

記事執筆者

院長村松英之
きずときずあとのクリニック豊洲院院長 村松英之

資格

日本形成外科学会専門医
日本熱傷学会専門医
日本創傷外科学会専門医
皮膚腫瘍外科分野指導医
小児形成外科分野指導医