院長・医師紹介 | きずときずあとのクリニック 豊洲院 | 東京都江東区の形成外科・美容外科

きずときずあとのクリニック 豊洲院

診療時間
10:00〜13:00 / 15:30〜18:30
休診日
日曜・祝日
豊洲駅
徒歩5
WEB予約 診療スケジュール

院長・医師紹介

ご挨拶

はじめまして。「きずときずあとのクリニック 豊洲院」院長の村松英之です。 当院はきずときずあとの治療をメインに、形成外科・美容外科を診療するクリニックです。
美容外科と比べて、形成外科とはどんな分野なのか、イメージがわかない方も多いと思います。形成外科は「体の表面に生じた異常を改善・治療する」科です。外傷・皮膚や皮下の腫瘍・生まれつきの異常・あざ・ほくろなどを、正常に近い状態に治療します。
これまでたくさんの患者さんを診てきた中で、形成外科の認知度が低いために「怪我ややけど、傷跡を治したいのにどこのかかったらいいのかわからない」という患者さんが多いと感じていました。そのように悩んでいる方に、治療法があることを知ってほしい。安心して治療を受けてほしい。その思いから、2017年、当院を開業いたしました。
“世の中の怪我、やけど、そして傷跡で悩む患者さんに安心と勇気と笑顔を届けたい” 同じ思いを持つスタッフ全員で、患者さんが笑顔になれるよう、真摯に治療を行っていきます。

院長村松英之

経歴

福岡和白病院 形成外科
西尾市民病院 形成外科
埼玉県立小児医療センター 形成外科
聖マリア病院 形成外科
太田西ノ内病院 形成外科
前橋赤十字病院 形成外科
KK Women’s & Children Hospital Plastic Surgery,Singapore
昭和大学形成外科

院長の生い立ち

アトピーに悩む少年から形成外科医師へ

私は長野県の長野市で生まれました。子どもの頃はアトピー性皮膚炎にかかっていましたが、当時は周りにアトピーの子がほかにおらず、「気持ち悪いと思われたら」と思うと友達と手をつなぐことができませんでした。様々な病院へと通いましたがアトピーと診断をつけられるクリニックは長野で見つからず、東京など県外の病院まで足を運びました。この経験があり、将来は医者になりたいと自然に思うようになっていきました。地元の高校を卒業後、昭和大学医学部へ入学。6年生の時に形成外科の授業に感銘を受けて形成外科医師になることを決めました。

チーム医療の素晴らしさ

大学卒業後は昭和大学形成外科に入局。日本全国の様々な土地で研修を積み、形成外科の専門医を取得した後は群馬県の前橋赤十字病院へ形成外科部長として赴任。群馬県内の重症な怪我やけどの患者さんの治療を数多く引き受け、また、口唇口蓋裂や先天奇形などの患者さんも数多く来られる病院でした。そのような環境で、他の科の医師や看護師、スタッフと一緒にチームで仕事をしたことで、一人の医師だけではなしえないチーム医療の素晴らしさを実感することができました。
特に、自分がセンター長として口唇口蓋裂センターを立ち上げ、院内だけでなく群馬県内の口唇口蓋裂治療の改善に取り組むことができたこと。また、救急科とともに重症な熱傷患者さんに対する培養皮膚を用いた治療などに取り組み、治療後の患者さんに十分なアフターケアが出来た事は周りの方々の助けがあったからこそだと強く感じています。

大学病院での勤務と悩み

2015年からは昭和大学病院に勤務。同病院の形成外科は数多くの手術件数を誇り、特に口唇口蓋裂治療においての実績が多くあります。これまでの治療やチームづくりの経験を生かし、力になれることがあると思っていました。
しかし大学に戻ってみて、失望も感じました。確かに多くの患者さんが来院され、治療を希望されていました。組織も大きく、たくさんの優秀な方が一緒に働いています。しかし組織が大きいがゆえの、患者さんにとって非効率的な診療システム、各科との横の繋がりに立ちはだかる厚い壁、そして大学病院という特殊性などに対して不満を感じるようになっていました。
「こうすればもっと患者さんのためになるのでは?」「こうすれば後輩ももっと楽しく働けるのではないか?」そんな事を考え、行動して、跳ね返される。あせりと苛立ちがつのる日々でした。

シンガポールへの留学と開業への思い

そのような状況の中、シンガポールのKK Women’s & Children’s Hospitalという小児病院へ口唇口蓋裂の治療を勉強に行く機会をいただきました。皆さんご存知の通りシンガポールは世界でも有数の経済大国で、グローバルで非常に先進的なシステムを多く持つ国です。
そのシンガポールへの留学で、形成外科という分野が一般に非常に認知された分野であることに驚きました。特に怪我ややけど、傷跡などで悩んだ時に形成外科に行くことは当たり前であり、その点で日本とは大きく違ったのです。
日本では形成外科という分野が一般的ではありません。整形外科と名前が似ていること、形成外科医師数も多くはないことが一つの原因かもしれません。ですので、怪我ややけどをした時、また傷跡が気になるからと、形成外科にすぐ来る方は少ないと思います。様々な病院やクリニックを渡り歩いて結局形成外科にたどり着けない方もいらっしゃるでしょう。
もし自分が怪我や傷跡で悩む人のためのクリニックを開業し、形成外科ができる治療を広めていけば、そのような悩みを持つ患者さんを救うことができるのではないか? また、形成外科の後輩にも新しい選択肢をつくってあげられるのではないか? そのような思いから、「きずときずあとのクリニック」というイメージが自分の中にできていきました。

世界基準の治療を日本で

そして様々な助けをいただきながら、2017年10月、豊洲に「きずときずあとのクリニック 豊洲院」を開院することになりました。
目指すのは、今までどこにかかったらいいかわからなかった患者さんが気軽に相談でき、安心して治療を受けられるクリニック。医師だけでなく看護師やスタッフも全員がチームとなり患者さんに寄り添うクリニックです。そしていつか、日本でも形成外科が一般的になり、悩みを持つ患者さんがいなくなるように。
“世の中の怪我、やけど、そして傷跡で悩む患者さんに安心と勇気と笑顔を届ける” この強い思いを胸に、患者さんが笑顔になれるよう頑張ってまいります。

顧問医師紹介

小川 令 -おがわ れい-

所属・職名

日本医科大学形成外科学教室 主任教授 (2015.4〜)

学歴・職歴

1999年 日本医科大学医学  卒業
日本医科大学形成外科 入局
2005年 日本医科大学大学院 修了
日本医科大学形成外科 助手
会津中央病院形成外科  長
2006年 日本医科大学形成外科  師
日本医科大学付属病院 形成外科・美容外科 医局長
2007年 米国ハーバード大学ブリガムウィメンズ病院 形成外科
組織工学・創傷治癒研究室 研究員
2009年 日本医科大学形成外科准教授
2009年-現在 日本医科大学メカノバイオロジー メカノセラピー研究室主宰

称号資格

医師 M.D. , 医学博士 Ph.D. 
米国外科学会フェロー F.A.C.S. 
米国形成外科医会メンバー AAPS member 
米国熱傷学会認定・ABLS プロバイダー
厚生労働省認定臨床研修指導医
厚生労働省認定・外国医師 床修練指導医
厚生労働省員邸・小児慢性特定疾病指定医
東京都認定・難病指定医
日本機構 定・形成外科専門医
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医
日本形成外科学会 小児形成外科分野指導医
日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医
日本熱傷学会 熱傷専門医
日本創傷外科学会 創傷外科専門医
日本抗加齢医学会 抗加齢医学専門医
日本再生医療学会 再生医療認定医
日本美容外科学会 美容外科教育専門医専
日本美容医療協会 美容医療適正 認定医
日本美容医療協会 美容レーザー適正認定医
日本褥瘡学会 認定褥瘡医師
日本オンコプラスティックサージャリー学会 エキスパンダー/インプラント責任医師

非常勤医師紹介

野村 美佐子 -のむら みさこ-

入職時期

2021年4月

仕事におけるやりがい

患者様のお悩みが改善傾向にあると嬉しい気持ちになります!

趣味

ヨガ、散歩、ドラマを観る事

好きな食べ物

甘いもの、お寿司やうなぎ、パンも好きです♪

好きな芸能人

クリームシチュー

経歴

聖マリア病院 形成外科
船橋中央病院 形成外科
昭和大学藤が丘病院 形成外科
昭和大学病院 形成外科

資格

日本形成外科学会専門医

所属・勤務日

豊洲院 火曜日・金曜日

末貞 伸子 -すえさだ のぶこ-

入職時期

2020年10月

仕事におけるやりがい

予定通り順調に手術が終わったとき、患者さんの経過が良いときは嬉しいです。

趣味

膝に乗った猫を撫でながらゲームをすること

好きな食べ物

オムライス、羽二重餅

好きな芸能人

なし

経歴

土浦協同病院 臨床研修医
東京医科歯科大学 臨床研修医
東京医科歯科大学 形成外科
浅間総合病院
国立がん研究センター中央・東病院 頭頸部・形成外科レジデント
東京医科歯科大学 形成美容外科 特任助教
新久喜総合病院 形成外科 医長
がん研究会有明病院 形成外科 副医長

資格

日本形成外科学会専門医
再建・マイクロサージャリー分野指導医

所属・勤務日

豊洲院 火曜日

伊藤 智之 -いとう ともゆき-

入職時期

2022年4月

仕事におけるやりがい

診察のたびに勉強になり、大変やりがいを感じています

趣味

サーフィン、ゴルフ

好きな食べ物

焼鳥

好きな芸能人

マツコデラックス、有吉弘行

経歴

2013年 順天堂大学医学部卒業
2015年 順天堂大学医学部附属浦安病院 形成外科
2016年 石井会石井病院 形成外科
2017年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 形成外科
2018年 静岡県立静岡がんセンター 再建形成外科
2020年 順天堂大学医学部附属静岡病院 形成外科
2021年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 形成外科

資格

日本形成外科学会専門医
臨床研修指導医

所属・勤務日

豊洲院 土曜日

三柳 友樹 -みやなぎ ともき-

入職時期

2022年10月

仕事におけるやりがい

治療の難しい傷跡に悩みに対して様々な治療を行い患者様に喜んでいただけた時やりがいを感じます

趣味

音楽鑑賞

好きな食べ物

ハマチ、牡蠣、エビ

好きな芸能人

千鳥さん

経歴

2017年 香川大学医学部 卒業
2019年 香川大学医学部附属病院 形成・美容外科
2022年 千葉大学医学部附属病院 形成・美容外科

資格

所属・勤務日

豊洲院 月曜日

藤田 裕季子 -ふじた ゆきこ-

入職時期

2022年11月

仕事におけるやりがい

患者様がきずあとに対して前向きに生きるためのお手伝いができたとき、とても嬉しく感じます!

趣味

歌、ミュージカル鑑賞、バレーボール

好きな食べ物

焼き肉、デザートバイキング

好きな芸能人

阿部寛

経歴

2010年 東邦大学医学部 卒業
2010年 自治医科大学附属病院 臨床研修医
2012年 筑波大学附属病院 形成外科
2013年 いわき市立総合磐城共立病院
2014年 茨城県立中央病院
2015年 水戸済生会総合病院 部長
2022年 筑波大学大学院博士課程 修了

資格

日本形成外科学会専門医
医学博士号

所属・勤務日

豊洲院 水曜日