よくあるご質問 | きずときずあとのクリニック 豊洲院 | 東京都江東区の形成外科・美容外科
診療時間
10:00〜13:00 / 15:30〜18:30
休診日
水曜・日曜・祝日
豊洲駅
徒歩
5
分
WEB予約
診療スケジュール
HOME
診療内容
けが
やけど
きずあと
リストカット跡・根性焼き
わきが・多汗症術後の傷跡
皮膚腫瘍
美容
料金表
傷跡の定額レーザー治療
傷跡の手術
レーザー治療
美容注射
その他の治療
基礎化粧品・スキンケア
治療に使う材料
治療に使うお薬
院長・医師紹介
クリニック紹介
ミッションと理念・クレド
症例集
ブログ
アクセス
採用情報
スタッフ採用
医師採用
よくあるご質問
お問い合わせ
診療内容
診療内容一覧
けが
やけど
きずあと
リストカット跡・根性焼き
わきが・多汗症術後の傷跡
皮膚腫瘍
美容
料金表
料金表一覧
傷跡の定額レーザー治療
傷跡の手術
レーザー治療
美容注射
その他の治療
基礎化粧品・スキンケア
治療に使う材料
治療に使うお薬
院長・医師紹介
クリニック紹介
クリニック概要
ミッションと理念・クレド
症例集
ブログ
アクセス
採用情報
スタッフ採用
医師採用
よくあるご質問
お問い合わせ
自動音声予約
WEB予約
料金表
HOME
よくあるご質問
よくあるご質問
診療・予約について
手術について
傷跡に対するレーザー治療について
怪我、やけどについて
診療・予約について
写真撮影(動画含む)はOKですか?
他患者様や当院スタッフのプライバシーおよびクリニック内における個人情報を保護するため、クリニック内での写真撮影(動画を含む)や録音・SNS等に投稿することを禁止しております。
無料カウンセリングはありますか?
大変申し訳ございませんが、現在は実施しておりません。
どのような治療が受けられますか?
当院では、怪我、やけど、傷跡、皮膚腫瘍などの形成外科治療を中心に行なっております。
他には美容外科なども行なっております。
診察時間は何時から何時までですか?
月火木金の10時~13時、15時半〜18時半です。土曜日は10時〜14時です。オンラインと電話で予約が可能です。
診察は来院しないと受けられませんか?
当院ではスマホアプリによるオンライン診療を行っております。
詳細につきましては、
オンライン診療について
をご確認下さい。
駐車場はありますか?
医療モールの駐車場が奥に3台ございます。もしいっぱいの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
路上駐車はお控えください。
近隣コインパーキングMAP
予約せずに行っても診てもらえますか?
通常診察に関しては完全予約制となっております。
ただ緊急を要する怪我、やけどの場合は診察が可能です。
その場合、当日の予約状況によって変動する場合がございますので事前に必ずご連絡ください
なお、緊急を要する場合の受付時間
月火木金の午前診療は10:00〜12:00、午後診療は15:30〜18:00となっております。
土曜日は10:00〜13:00となっております。
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
当院ではVISA、Mastercard、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブが使えます。
なお、クレジットは分割払いできます。(3回~24回)
下記の電子マネー、QRコード決済アプリ等もご利用いただけます。
[Apple Pay][iD][QUICPay][Kitaca][Suica][PASMO][TOICA][manaca][ICOCA][SUGOCA][nimoca][はやかけん]
分割払いは可能ですか?
当院での手術やレーザー治療はアプラスの医療ローンを使うことができます
詳細は、手術を決まった際に医師やスタッフにお尋ねください。
子供を一緒に連れて行ってもいいですか?
診察の際は大丈夫です。ベビーカーも診察室へ入れることが可能です。
ただオムツ換えのスペースはございません。現在キッズスペースは感染予防対策で撤去しております。
また、レーザーや手術治療の際は同室させることができません。
また当院でお預かりすることはしておりません。
レーザーや手術治療の際はお連れにならないようにお気をつけください。
詳細はご相談ください。
保険診療を希望したいのですが?
診療内容によっては自費治療となる場合もございます。
お悩みの箇所を診察して医師が適切な治療案をご提案します。診察時にご相談下さい。
自費での診察代はいくらですか?
自費の場合、初診料3,300円、再診料1,650円(税込み)となっております。
美容外科で手術を受けた後の傷跡を治療して欲しいのですが?
大変申し訳ございませんが、当院では二重やインプラントなどのような、一般的な美容外科手術はおこなっておりません。
ですので、目や鼻、輪郭などの形に関する術後のご相談には応じることはできません。
ただ美容外科手術後の傷跡がケロイドや肥厚性瘢痕になってしまった、太くなってしまった、黒くなってしまった、赤みが取れないなどのご相談はお受けすることができます。
女性医師の診察を受けたいのですが?
当院では月曜日に市川明子医師、火曜日に末貞伸子医師、金曜日午後に野村医師の診察がございますのでそちらでの予約をお取りください。
またその旨をネット予約の際のコメントに入力頂くか、電話予約の際にお伝えいただけますと幸いです。
受診当日に必要な持ち物はなんですか?
初診時は保険証、治療費用の他に、お薬手帳や紹介状などをお持ちの方は忘れずにお持ちください。
手術について
手術はその日に行えますか?
当院では来院したその日の手術は行なっておりません。
手術が必要と医師が判断しましたら、別の日に手術予約を取らせていただきます。
手術はいつでもやってもらえますか?
当院の手術時間は、月火木金:13:00~14:30 土:15:00~16:30となっております。
なお、水曜日は休診となっております。
手術時間はどのくらいですか?
一般的な皮膚のできものの切除手術ですと30分くらいです。
当院に来られてから、会計が終わって帰るまでは1時間程度です。それ以外の手術時間については医師にお聞きください。
手術の付添は可能ですか?
大変申し訳ございませんが、ご家族の同室はご遠慮頂いております。
手術後気をつけることはなんですか?
手術内容や部位にもよりますが、術後1週間程度は激しい運動や飲酒などはお控えください。
また手術当日はすぐにご帰宅し、安静にして創部を冷やしていただくことをお勧めしております。
翌日は可能なら診察を受けてください。
抜糸はいつころですか?また痛みはありますか?
抜糸は通常、術後7〜10日目ころに行います。
痛みはないことがほとんどですが、手や瞼などの抜糸は少し痛みがあります。
血をサラサラにする薬を飲んでいますが大丈夫ですか?
基本的に休薬をお願いすることとなります。
ただ休薬しても良いかどうかはそのお薬を処方している医療機関の判断となりますので、必ず確認が必要となります。
手術日に車を運転してきても大丈夫ですか?
手術の部位によっては術後に目が腫れて視界が狭くなったり、腕や手が包帯やガーゼなどで動かしにくくなることがあります。お帰りはどなたかに運転していただくか、電車やタクシーなどの公共交通機関を使われることをお勧めします。
傷跡に対するレーザー治療について
どのような疾患にたいしてレーザー治療を行なっていますか?
怪我ややけど、手術後の傷跡全般、他にはリストカット跡や、ニキビ跡、ワキガ手術跡、妊娠線、そしてしみ、しわ、たるみ、毛穴などの美容治療にレーザー治療を行なっています。
レーザーをその日に受けたいのですが?
当院では来院したその日のレーザー治療は行なっておりません。
レーザー治療が必要と医師が判断しましたら、別の日に予約を取らせていただきます。
レーザー治療は痛いですか?
痛みのあるものもございます。その場合はクリームやテープによる麻酔を併用させていただきます。
レーザーの光は見ても大丈夫ですか?
治療中のレーザーの光を直視すると危険ですので見ないようにして下さい。
麻酔はどのくらいの時間がかかりますか?
テープによる麻酔は、受診の1時間前に貼ってきてください。
クリームでの麻酔は、来院してからクリームを塗って、30分から1時間お待ちいただいてからレーザーを行います。
レーザー治療を受ける時に着替えは必要ですか?
基本的には必要ありません。
しかし、麻酔クリームを塗ったりレーザーを照射したりと何度も脱ぎ着が必要になります。
照射部位をすぐに出せるような服装で来られることをお勧めします。
レーザーを受けた部分がどうなるか心配なのですが?
レーザーの種類によっても違いますが、フラクショナルレーザーは1週間程度赤みがあります。
その後色素沈着がおきて1〜2ヶ月程度で消えていきます。レーザー翌日からお化粧も可能ですが注意が必要です。
ロングパルスNd:YAGレーザーは、ヒリヒリする程度ですぐにお化粧も可能です。
怪我、やけどについて
どのような怪我ややけどを診てもらえますか?
一般的な怪我ややけどであれば、ほとんどが当院で診療することが可能です。
しかしレントゲンやCTなどの検査が必要、また重症だと医師が判断した場合、他医療機関を紹介させていただく場合がございます。
どのような怪我なら病院にかかったほうがよいでしょうか?
怪我であれば、「深い」、「傷が開いている」、「出血が止まらない」、「汚い」、「広い」ものは医療機関への受診をお勧めします。またやけどであれば「広い」、「顔や手のやけど」、「水ぶくれができている」、「低温熱傷」は、医療機関への受診をお勧めします。
すぐに診てもらえますか?
当院は完全予約制ですが、怪我ややけどなどの緊急の患者さんの診察は可能です。
その際は必ずお電話でご連絡ください。
なお創の状態や混雑状況によってはお待たせする場合もございます。ご了承いただければ幸いです。
出血が止まりませんがどのようにしたらよいでしょうか?
血が止まらない時は、まず一呼吸して、おちついてから、 1、創を軽く押さえる 2、創を少し高い位置にあげる 3、冷やす ということを試してみてください。それでも止まらない場合は救急車を呼びましょう。 こちらのブログも参考にしてください。
血が止まらないよ、出血の止め方を教えてください
低温やけど(低温熱傷)は診てもらえますか?
診察可能です。当院は完全予約制のためwebにてご予約をお取りください。
ご予約はこちら
ただし、痛みがある、化膿している等の緊急な処置を要する場合は当日でも診察可能ですので、事前にお電話の上ご来院ください
また低温やけど(低温熱傷)については、きずときずあとのクリニックチャンネルにて動画で解説しておりますのでご参照下さい。
寒い季節に要注意!低温やけど(低温熱傷)の対処法や治療方法を教えます。