キュアジェット(CURE jet)傷跡治療 | きずときずあとのクリニック 豊洲院 | 東京都江東区の形成外科・美容外科

きずときずあとのクリニック 豊洲院

豊洲駅
徒歩5
銀座駅
徒歩3
WEB予約 診療スケジュール

キュアジェット(CURE jet)傷跡治療

針を使わずに、傷跡の凹みや質感を改善する新しい治療法。

キュアジェットは、超高速のジェット噴射で薬剤を皮膚深層へ届ける、最新のニードルフリー治療機器です。針を使わないため、痛みやダウンタイムを最小限に抑えつつ、傷跡の改善を目指すことができます。

キュアジェットとは

キュアジェット(CURE jet)は、世界初のソレノイド技術を搭載した薬剤導入機器です。
1秒間に数十回の高速ジェットで薬剤を噴射し、表皮を通過して真皮層まで均一に届けます。
これにより、コラーゲンやエラスチンの生成が促され、傷跡周囲の皮膚を再構築していきます。

日本では未承認の医療機器であり、当院では医師の管理のもと、海外から輸入して使用しています。
韓国KFDAでは承認されている安全性の高い機器です。

当院での適応(傷跡治療)

キュアジェットは以下のような傷跡の改善に使用します。

  • ニキビ跡(クレーター・アイスピック型など)
  • 手術や外傷後の凹んだ傷跡
  • 妊娠線・肉割れ
  • 傷跡周囲の硬さや癒着
  • 表面の質感の改善

治療の仕組み

キュアジェットは、マイクロサブシジョン効果薬剤導入を同時に行います。

  • マイクロサブシジョン効果
    高速ジェットが瘢痕下の線維組織を切断し、凹みを持ち上げます。
  • 薬剤導入
    PDRN、Poly-L-lactic acid、ボトックス、ケナコルトなどを深層まで均一に届け、再生や盛り上がり改善を促します。
  • コラーゲン・エラスチンの生成が活性化され、皮膚構造を再構築します。

当院での使用モード

  • 接触モード
    ハンドピースを皮膚に直接あて、癒着解除と薬剤注入を行います。凹みの強い傷跡に適しています。
  • 中空照射モード
    ハンドピースを皮膚から離して照射し、広範囲の質感改善や浅い凹みに対応します。

当院で使用する薬剤

当院では、傷跡の状態に応じて薬剤を使い分けます。

  • PDRN:組織再生促進
  • Poly-L-lactic acid:コラーゲン生成促進
  • ボトックス:瘢痕部の緊張緩和、盛り上がり予防
  • ケナコルト(ステロイド):盛り上がった瘢痕の改善

他治療との比較・併用

  • 従来の針を使うサブシジョンよりも低侵襲で、痛みやダウンタイムが軽めです。
  • POTENZAやレーザー治療と組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
  • 深い凹みはサブシジョンとキュアジェットを同日に行うこともあります。

施術の流れ

01 カウンセリング・診察

状態を確認し、適応と治療計画を立てます。

02 麻酔(必要に応じて)

痛みに敏感な方は表面麻酔を使用します。

03 キュアジェット照射

モードや薬剤を選択し、施術します。

04 アフターケア説明

赤みや腫れのケア方法をお伝えします。

 ダウンタイム・副作用

  • 触モード:赤み・腫れ・点状内出血が出る場合があります(1〜2週間程度で改善)。
  • 中空モード:赤みやむくみが数日で改善します。
  • 稀に色素沈着が生じる場合があるため、紫外線対策を推奨します。

禁忌事項

  • 妊娠・授乳中の方
  • 感染や皮膚疾患がある部位
  • 出血傾向がある方(抗凝固薬内服中など)
  • 治療部位にシリコンやプロテーゼが入っている場合

よくある質問(FAQ)

痛みはありますか?

針を使わないため、従来の注射よりも痛みは少ないです。必要に応じて麻酔を使用します。

何回くらいで効果が出ますか?

個人差がありますが、3〜5回程度で変化を感じる方が多いです。

他の治療と同日にできますか?

状態により可能です。POTENZAやレーザーと併用することもあります。

傷跡が悪化することはありますか?

正しい設定と適応で行えば悪化はほとんどありません。

どんな薬剤を使いますか?

PDRN、Poly-L-lactic acid、ボトックス、ケナコルトなどを傷跡の状態に応じて使用します。

ダウンタイムはどのくらいですか?

中空モードで数日、接触モードで1〜2週間が目安です。

日常生活に支障はありますか?

軽度の赤みや腫れはありますが、生活には大きな支障はありません。

他院治療後の傷跡にも使えますか?

はい、可能です。状態を診察のうえ適応を判断します。

色素沈着の心配はありますか?

稀に生じる場合がありますので、日焼け止めなどの紫外線対策をお願いしています。

保険は使えますか?

自費治療となります。