傷跡治療における内服薬・外用薬 | きずときずあとのクリニック 豊洲院・銀座院 | 東京都江東区・中央区の形成外科・美容外科

きずときずあとのクリニック 豊洲院

豊洲駅
徒歩5
銀座駅
徒歩3
WEB予約 診療スケジュール

傷跡治療における内服薬・外用薬

傷跡治療における「内服薬・外用薬」の効果的な治療法

「この傷跡、何とかならないかな…」諦めていませんか?

過去の怪我や手術、ニキビ跡など、身体に残ってしまった傷跡に悩んでいませんか?「もう治らないもの」と諦めていたり、人目が気になってコンプレックスに感じていたりする方もいらっしゃるかもしれません。

傷跡は一度できてしまうと完全に消すことは難しいですが、適切な治療を行うことで目立たなくし、肌の質感や見た目を改善することが可能です。当院では、患者様一人ひとりの傷跡の状態に合わせた、きめ細やかな治療を提供しています。

特に、傷跡の治療には体の内側と外側からのケア、つまり「内服薬」と「外用薬」を組み合わせた治療が非常に重要です。怪我をしてから傷が治るまでの過程には、様々な栄養素が深く関わっており、これらの薬や栄養素が、より早く、よりきれいに傷跡を治す手助けをします。

傷跡をきれいに、そして早く治すためには、体の内側からのケア、特に栄養素が非常に重要です。怪我をしてから傷が治るまでの過程には、様々な栄養素が深く関わっています。

傷が治るまでの過程と内服薬・外用薬の役割

傷が治る過程は医学的に、「創傷治癒過程」といい、傷が治るまでは大きく以下の3つのステップに分けられます。それぞれのステップで、適切な内服薬や外用薬が重要な役割を果たします。

  1. 出血・凝固期(止血): 怪我をするとまず出血が起こり、これを止めるために血小板が重要な役割を果たします。
  2. 炎症期(細菌との戦い): 傷口から侵入する細菌と戦うのが白血球です。体の免疫力を高め、白血球が活発に働くための内服薬や栄養素が不可欠です。
  3. 増殖期(組織の修復): 細菌を倒した後、傷を塞ぐために線維芽細胞コラーゲンを生成します。コラーゲンの生成を助ける内服薬や、傷跡の炎症を抑え、きれいな状態に保つ外用薬が重要です。

これらの過程のどこか一つでも栄養素が不足していると、傷の治りが遅くなったり、きれいな傷跡にならなかったりする可能性があります。

若さと栄養素の関係

若い方の傷の治りが早いのは、成長期に代謝が活発に行われ、新しい細胞への置き換わりがスムーズだからです。しかし、年齢を重ねると代謝が自然と低下します。そのため、健康的な体を保ち、必要な栄養素を積極的に摂取することが、傷の治りを助け、よりきれいな傷跡を残すために非常に重要になります。

「内側からの治療」の重要性

傷跡のケアというと、多くの方は軟膏やテープなど「外側からの治療」を想像されるかもしれません。しかし、当院では、近年特に注目されているインナーケア、つまり「内側からの治療」も非常に重要だと考えています。日々の食事や適切なサプリメントなどを通じて必要な栄養素を補給することは、傷の治りを促進し、結果的にきれいな傷跡につながる効果的な治療法と言えるでしょう。

当院でよく使用する内服薬・外用薬とその効果

当院では、患者様の傷跡の種類や状態、ライフスタイルに合わせて、以下のような内服薬・外用薬を組み合わせて治療を行います。

1. 内服薬によるアプローチ

内服薬は、体の内側から傷の治癒を促進し、傷跡の改善を目指します

  • トラニラスト(リザベン)
    血行を改善し、傷跡の炎症を抑える作用があります。特に肥厚性瘢痕やケロイドの予防・治療に効果的で、傷の治りを促進し、赤みや盛り上がりを抑えます
  • ビタミンC(シナール)
  • 高濃度ビタミンC 3,000mg -Wakasapri for Pro.
    強力な抗酸化作用を持ち、傷跡の色素沈着を防ぐ効果が期待できます。また、コラーゲンの生成を助け、皮膚の再生を促進します。ストレスによって消費されやすい栄養素のため、積極的に補給することが重要です。
  • トラネキサム酸(トランサミン)
    色素沈着を抑制し、傷の治癒を助ける作用があります。炎症を抑える効果もあり、ケロイドや炎症後の色素沈着が気になる方におすすめです
  • ビタミンE(ユベラ) 
    抗酸化作用があり、ビタミンCとの相乗効果で、肌のターンオーバーを促進します。血行促進作用も期待できます。

 ※当院では、シナール(ビタミンC)、ユベラ(ビタミンE)、トランサミン(トラネキサム酸)の3点セットを積極的にご提案しています。

  • 亜鉛&銅-Wakasapri for Pro.
    傷の修復に不可欠なミネラルです。新しい細胞の生成や免疫機能にも関与し、亜鉛不足は傷の治癒を遅らせることが分かっています。当院のサプリメントには、亜鉛とともに銅も配合し、コラーゲン生成もサポートします。
  • ビタミンBブレンド-Wakasapri for Pro.
    新陳代謝を促進し、肌の再生をサポートします。肌の健康維持に欠かせない栄養素です。
  • プロテイン
    コラーゲンの主要な材料となるタンパク質を補給することで、傷跡の組織再生を助け、赤みや色味の改善を促します。
  • 飲む日焼け止め(サンソリットU・Vlock)
    紫外線は傷跡の色素沈着を悪化させる大きな要因となります。内服で紫外線対策を行うことで、傷跡を紫外線から守り、よりきれいな仕上がりを目指します。

2. 外用薬によるアプローチ

外用薬は、傷跡に直接作用し、炎症を抑えたり、皮膚の再生を促したりする効果があります。内服薬と併用することで、より効果的な傷跡治療をサポートします。

  • ステロイド外用薬(エクラープラスター) 強力な抗炎症作用により、傷跡の肥厚を防ぎます。特にケロイドや肥厚性瘢痕の赤みや盛り上がりを抑えるのに有効です。
  • 保湿クリーム(エンビロン・バイオイル) 
    ビタミンAは肌の代謝を早め、傷の治りを助けます。ビタミンCは色素沈着を抑える効果があり、肌のバリア機能を高めることで傷跡の回復をサポートします。傷跡の乾燥を防ぎ、皮膚を柔らかく保つことで、見た目の改善にもつながります。

 

3. 総合的なアプローチ

当院では、単に内服薬や外用薬を処方するだけでなく、患者様の傷跡の状態やライフスタイルに合わせた総合的な治療プランをご提案しています。

  • 薬による内側・外側からの治療: 今回ご紹介した内服薬と外用薬を適切に組み合わせることで、傷跡の治癒を最大限にサポートします。
  • レーザー治療との併用: 内服薬や外用薬だけでは改善が難しい傷跡には、ロングパルスNd:YAGレーザーやフラクショナルレーザー、IPL、POTENZAなどの各種レーザー治療を併用することで、さらに効果的な改善を目指します。色素沈着、盛り上がり、赤みなど、傷跡の種類に応じて最適なレーザーを組み合わせることで、より満足度の高い結果へと導きます。
  • 経験豊富な専門医による診断: 傷跡治療に精通した医師が、患者様一人ひとりの症状を丁寧に診断し、最も効果的な治療法をご提案します。
  • オーダーメイド治療: 画一的な治療ではなく、患者様の年齢、肌質、傷跡の特性、生活習慣などを考慮したオーダーメイドの治療計画を作成します。

よくある質問(Q&A)

いつから効果が現れますか?

効果には個人差がありますが、一般的に内服薬は服用開始後1〜2週間、外用薬は数週間〜1ヶ月程度で効果を実感される方が多いです。傷跡の治療は時間を要するため、継続的にご使用いただくことで、より高い効果が期待できます。焦らずじっくりと治療を続けることが大切です。

副作用はありますか?

内服薬や外用薬は、医師の指示に従い適切に使用することで、副作用のリスクは最小限に抑えられます。 ごく稀に、吐き気や下痢、発疹などの症状が現れることがありますが、ほとんどの場合、服用を中止すると改善します。 特にトラネキサム酸は、ごく稀に血栓症のリスクが指摘されることがありますが、通常の使用量であればその危険性は極めて低いとされています。患者様の既往歴や体質に合わせて、最適な処方を行いますのでご安心ください。 万が一、体調に異変を感じた場合は、すぐに当院にご連絡ください。

どれくらいの期間続けるべきですか?

傷跡の治療は、最低でも3ヶ月、最長で6ヶ月〜1年程度の継続的な治療が必要となる場合があります。これは、皮膚のターンオーバーのサイクルや傷跡の治癒プロセスに時間がかかるためです。特にケロイドや肥厚性瘢痕の場合は、より長期的な治療が必要となることがあります。医師の指示に従い、根気強く治療を続けることが、より良い結果につながります。

保険適用の薬はありますか?また、治療費はどのくらいかかりますか?

トラニラスト(リザベン)や一部の漢方薬などは保険適用となる場合があります。 しかし、ビタミンCなどのサプリメントや、エンビロンクリームなど、一部の内服薬や外用薬は自費診療となります。 診察時に患者様のお悩みや傷跡の状態を詳しく拝見し、保険適用の有無を含め、治療にかかる費用や期間について具体的にご案内いたします。ご不明な点があればお気軽にお尋ねください。

内服薬・外用薬だけで本当に治りますか?

軽度な傷跡や、早期の治療であれば内服薬・外用薬だけでも十分な効果が期待できます。しかし、深く色素沈着してしまった傷跡や、盛り上がりの大きいケロイド・肥厚性瘢痕、広範囲の傷跡など、症状によっては内服薬・外用薬だけでは限界がある場合もあります。 その場合は、レーザー治療やその他の外科的治療との併用をご提案することで、より高い治療効果を目指します。患者様にとって最適な治療プランを一緒に考えていきましょう。

今すぐご相談を!LINE無料カウンセリング

長年気になっていた傷跡をあきらめていませんか? 当院では、患者様一人ひとりの傷跡の状態に合わせた最適な治療法をご提案し、自信を取り戻すお手伝いをいたします。

公式LINEを通じた写真送信による無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

傷跡でお悩みの方は、ぜひ一度、形成外科専門医の診察を受けてみてください。
 あなたに適切な対処法があります。