耳垂裂
疾患の概要

耳垂裂の原因の多くはピアスによります。重いピアスをいつもつけている。引っ張られて耳たぶが裂けた。ピアスの穴が化膿した。など原因は様々です。一度裂けてしまった耳たぶは元にはもどりません。
疾患の種類

まれに、うまれつき耳たぶが割れている方がいらっしゃいます。先天性の耳垂裂と言われます。
>
治療法

基本的には手術治療となります。割れている部分をそのまま直線的に縫い合わせるとひきつれてしまって凹んだような耳たぶになってしまいます。ですので凹まないようにするためにジグザグになるように縫い合わせます。
Q&A

Q、手術はその日に可能ですか?
- A、当院では来院されたその日の手術は行なっておりません。来院されましたら手術についてお話をさせていただきます。手術同意書を頂き、その後手術のための採血検査を行わせて頂きます。
Q、手術を早めにしてほしいのですが?
- A、現在のところ、外来に来られてから2〜4週間後での手術予定となります。急いで手術を行うことは、術後の合併症の可能性が高くなることより当院では行っておりません。1ヶ月後くらい先までのご予定を確認の上で当院にお越しいただければ幸いです。
Q、手術時間はどのくらいかかりますか?
- A、麻酔時間もいれて30分ほどです
Q、今日か明日にすぐ診察して欲しいのですが?
- A、当院では予約制となっております。かならずホームページかお電話からご予約をお取りください
Q、手術後に気をつけることはなんですか?
- A、手術後は創部の安静が一番大切です。手術した耳たぶはかなり腫れます。その日は自宅でゆっくりとされることをおすすめします。また飲酒や激しい運動は1週間程度は控えてください。1〜2週間程度のガーゼ保護が必要となります。
Q、お化粧はできますか?
- A、手術をした部位以外はその日から化粧が可能です。手術部位は1〜2週間程度でお化粧が可能になります
Q、抜糸は痛いですか?
- A、抜糸は通常手術後1週間ころに行います。抜糸の際は、痛みはほとんどありませんし、すぐに終わります。
Q、大きな傷跡が残るか心配なのですが
- A、できるだけ目立たない傷跡になるように配慮して手術を行います。当院は傷跡も専門に治療するクリニックになります。手術後の傷跡まで責任をもって治療を行います。
Q、合併症はどんなものがありますか?
- A、出血、バイキン感染などがあります。また手術した部分の耳たぶの変形もまれにあります。また傷跡がかたくなったり盛り上がったりすることもあります。
Q、穴は残せますか?
- A、もともとあったピアス穴を残すことも可能です。ただ残さない方がよいタイピもありますので、ご相談ください
Q、いつからまたピアスをつけられますか?
- A、術後すぐは傷跡が固いので、同じ場所へのピアス穴開けは、手術後3ヶ月後以降をオススメしています。
クリニック概要
きずときずあとのクリニック
当院へ診療予約を取られる患者さんへ
必ずお読みください
- 当院は完全予約制となっております、受診を希望される場合は必ずご予約をおとり下さい
- ただ、怪我ややけどをされて緊急の処置が必要な方は予約がなくても診療が可能です、もし来られる際はお電話をいただけると幸いです
- 他院で受けられた美容外科治療の修正は行なっておりません、来院されましても治療や他医療機関への紹介はできません
- 緊急の患者さんの対応などで予約時間をお待たせすることがございます。ご理解いただければ幸いです
- お時間に遅れる可能性のある方は、必ずお電話ください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~ 13:00 (12:50最終受付) |
● | ● | / | ● | ● | ★ | / |
15:30~18:30 (18:20最終受付) |
● | ● | / | ● | ● | / | / |
※レーザー治療のご予約は、午前11:50、午後17:20最終受付となります。
★:10:00~14:00(13:50最終受付)レーザー治療のご予約は、12:50最終受付となります。
※完全予約制ではありますが、緊急を要する場合はこちらをご確認下さい。
休診日:水曜、日曜、祝日