ケロイド・肥厚性瘢痕 | きずときずあとのクリニック 豊洲院 | 東京都江東区の形成外科・美容外科

きずときずあとのクリニック 豊洲院

豊洲駅
徒歩5
銀座駅
徒歩3
WEB予約 診療スケジュール

ケロイド・肥厚性瘢痕

ケロイド・肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)とは

ケロイド・肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)とは、けがや手術などでできた傷跡が、硬くなって赤く盛り上がった状態です。

肥厚性瘢痕の場合、痛みや痒みなどの症状は少なく、傷跡部分のみが赤く盛り上がりますが、ケロイドは、強い痛みや痒みを伴い、放っておくと元の傷の範囲よりも大きく広がっていくのが特徴です。また、肥厚性瘢痕の場合、時間の経過とともに自然に小さくなることがありますが、ケロイドは徐々に進行し、広がり続けていくため、自然に治ることはほとんどありません。

しかし、どちらも皮膚にできた傷が原因で発症し、症状も極めて似ていることから、実際には肥厚性瘢痕とケロイドを明確に区別するのは困難です。また、顕微鏡による病理検査でも違いはないことから、最近では同じ病態ではないかと考えられるようになっており、当院でもあえて区別はせずに同等の疾患として治療を行っています。

ケロイド・肥厚性瘢痕
(参考)ケロイド・肥厚性瘢痕

ケロイド・肥厚性瘢痕になる原因

けがややけど、手術などで傷ができると、皮膚の真皮(しんぴ)層では「線維芽細胞(せんいがさいぼう)」の働きが活性化して大量のコラーゲンを生成し、セメントのように傷を埋めて補修を行います。修復が進み、傷が塞がってくると、通常、線維芽細胞の働きは抑えられ、コラーゲンの生成もストップしますが、何らかの異常で、線維芽細胞が活性化したままコラーゲンを作り続けてしまうと、増えすぎたコラーゲンが盛り上がり、ケロイドや肥厚性瘢痕になります。

なぜ、ケロイドや肥厚性瘢痕のような傷跡になるのか、詳しい原因は解明されていませんが、「ケロイド体質」と言われるように、その発生には個人の体質や遺伝が関係することが知られています。

また、身体の部位によってもできやすい場所とできにくい場所があり、肥厚性瘢痕は、おもに肘や膝、足首などの関節部分、鼻の周り、上唇などに多く発生するのに対し、ケロイドは、胸や肩、二の腕、耳たぶ(ピアスの傷)、下腹部(帝王切開の傷跡など)に多く発生します。

その他、傷跡にかかる緊張(引っ張られるなど)が強い場合や、傷跡が化膿して治癒に時間がかかってしまう場合などもケロイドや肥厚性瘢痕になりやすいと考えられています。

ケロイド・肥厚性瘢痕の治療目的

ケロイドや肥厚性瘢痕の治療は、「線維芽細胞の活動を抑えること」がポイントになります。
形成外科では、患部の炎症を抑え、痛みや痒みなどの症状を和らげるほか、赤く盛り上がった外見を白く、目立ちにくい状態にする治療を行います。
また、傷跡が関節をまたがるような場合、皮膚が引きつれて曲げ伸ばしにくくなる「瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)」を起こし、日常生活に影響を及ぼすこともあるため、早いうちに適切な治療を行い、進行を防ぐことが大切です。

傷跡の中でもケロイドや肥厚性瘢痕は、病気扱いとなることから、原則、保険による治療が可能です。(一部自費治療もあり)
ただし、症状の改善には長い時間がかかり、最低でも半年、患者さんによっては1~2年かかることも多いことから、焦らずに根気よく治療を続けていくことが大切です。

ケロイド・肥厚性瘢痕のおもな治療法

ケロイドや肥厚性瘢痕の治療には以下の7つの種類があります。
患者さんの症状やご希望に合わせ、最適な治療を組み合わせて行います。

① 内服治療※一部、保険適用あり

お薬の内服を行います。ただし、内服薬は効果が出るまでに時間がかかり、単独で使用してもあまり効果が上がらないため、通常、他の治療と併用します。

  • リザベン(トラニスト)
    肥厚性瘢痕の痛みや痒みはアレルギー反応が関係していることから、抗アレルギー作用のあるリザベンで線維芽細胞の増殖を抑え、ケロイドが大きくなっていく刺激を抑えるとともに、傷の赤みや痒みなどを軽減させます。
    ※リザベンは、ケロイドや肥厚性瘢痕の治療として保険適用が認められている唯一の内服薬です。
  • 柴苓湯(さいれいとう)
    体内の水分循環を良くする漢方薬です。炎症による赤みや痛みを鎮め、ケロイドが大きくなるのを抑える効果があります。
    ※保険適用が認められていないため自費治療となります。

※内服治療については、こちらのブログにも詳しい情報があります。併せてご覧ください。

傷跡の治療 内服治療について リザベン®

傷跡の治療 内服治療について 柴苓湯®

② 外用薬治療※保険適用あり

直接、瘢痕部分に薬を塗ったり貼ったりするお薬です。おもに炎症を抑えるためのステロイド剤と保湿剤があり、他の治療と併用することが一般的です。

  • ステロイド剤(軟膏、貼り薬)
    塗り薬(軟膏)や貼り薬(テープ)があります。ステロイドの抗炎症作用により、傷跡の痒みや痛みを軽減します。貼り薬の「エクラープラスター」や「ドレニゾンテープ」は、長く使用することで傷跡の盛り上がりや赤みを改善する効果もあります。

③ 圧迫治療※保険適用あり

ケロイドや肥厚性瘢痕は、よく動く場所や、強い力がかかる部位にできる傾向があるため、シリコンジェルシート(メピフォーム)やスポンジ、ガーメント(きつい洋服)などで傷跡を固定し、皮膚にかかる刺激や緊張を減らします。また、皮膚を圧迫することで、過剰な血流を抑制し、傷跡の盛り上がりを抑える効果もあります。他の治療と併用することが一般的です。

④ 注射治療※一部、保険適用あり

瘢痕部分に「ステロイド剤(ケナコルト)」を注射します。抗炎症作用のあるステロイドが傷跡の痛みや痒みを和らげ、赤みや盛り上がりを改善します。
瘢痕部分に薬を直接注入するため、高い効果が期待できますが、効果が強すぎると傷跡が逆に凹んでしまったり、周囲の皮膚が薄くなって毛細血管が拡張したりする場合もあります。
また、硬い瘢痕に注射をすることから痛みを伴いますが、当院では局所麻酔を使用し、細い注射針でゆっくり注入することで、痛みを最小限に抑える工夫をしております。
ケナコルト注射は月に1回の間隔で行います。傷跡が平らになるまで少なくとも3回程度の治療が必要です。(回数には個人差があります)

また、当院ではケロイドの治療にボトックス注射を行うことも可能です。
ボトックスには、ケロイドを改善する効果があると言われており、副作用も少ないことから、近年、海外などでも多く実施されています。ただし、国内では保険適用がないため自費治療となります。

⑤ レーザー(Nd:YAGレーザー)※自費治療

ケロイドや肥厚性瘢痕には、おもに血管に作用する「Nd:YAGレーザー」の照射を行います。2~4週間に一度の間隔で繰り返し治療を行うことで、ケロイドや肥厚性瘢痕の中の血管を破壊して、傷跡の赤みを軽減し、目立ちにくくする効果があります。

治療は、麻酔なしで行う場合が多いですが、部位や大きさによっては局所麻酔が必要になる場合もあります。なお、レーザー治療は保険適用がないため自費治療となります。

⑥ 手術治療※保険適用あり

ケロイドや肥厚性瘢痕は上記の①~⑤の治療が基本となりますが、瘢痕拘縮(引きつれ)が起きている場合や、目立つ場所にあり外見的に気になる場合には、切除手術を行うことがあります。

肥厚性瘢痕の場合、切除により一本の白い傷跡にすることが可能ですが、ケロイドは切除しても再発し、より大きなケロイドになる可能性もあるため、手術を行うかどうか十分な検討が必要です。
当院では手術を行う際には、切除法や縫合法を工夫して傷跡に過度の緊張がかからないようにするとともに、術後のケア(傷跡の固定や炎症を抑えるためのテープや内服治療など)に力を入れ、できる限り再発を予防します。また、再発の可能性が高いと考えられる場合は、放射線治療(後述)を行う場合もあります。

⑦ 放射線治療※保険適用あり

ケロイドを切除した後の傷跡に電子線(放射線の一つで、浅い部分のみに効果がある)を当てる治療で、手術とセットで行うことで、ケロイドの再発リスクを下げることが可能です。
放射線による発がんリスクはわずかに上がりますが、近年では、線量や照射方法が改善されており、リスクを最小限に抑えることができます。(ただし、小児や妊婦には行いません。)
※放射線治療は、連携病院での治療となります。手術の翌日から外来で行うことが可能です。

治療費について

ケロイドや肥厚性瘢痕は「病気」と見なされるため、基本的に健康保険の適用が可能です。
ただし、レーザー治療については保険適用が認められていないため、自費での治療となります。
レーザー以外の治療を併用する場合には、レーザーだけでなく、全ての治療が自費扱いとなります。(保険診療で使用する薬剤を自費扱いで使っていただく分には問題ありません。)

なお、自費治療となる場合、当院では、初診料3,300円、再診料1,650円(税込)をいただいておりますのでご了承ください。

内服薬 ※費用は税込み

内容料金
ビタミン剤3種セット
*シナール、トランサミン、ユベラ
*各100錠(30日分)
(美白効果の高い内服のお薬)
¥5,500
シナール(100錠)
(美白効果のある内服のお薬)
¥1,650
ユベラ(100錠)
(美白効果のある内服のお薬)
¥1,650
トラネキサム酸錠 500mg(100錠)
(美白効果のある内服のお薬)
¥3,300
リザベン 100錠(30日分)
(ケロイドに効果のある内服のお薬)
¥1,100
フロモックス錠(3回/5日分)
(化膿止め)
¥880
ロキソニン 1錠
(痛み止め)
¥55
柴苓湯 60包(30日分)
(ケロイドに効果のある内服の漢方薬)
¥11,000
Uvlock(7日分)
(飲む日焼け止め)
¥2,160
Uvlock(30日分)
(飲む日焼け止め)
¥7,020
エクラプラスター 20µg
(ステロイド貼付剤)
¥330
ビーソフテンローション 50g
(保湿剤)
¥880
ヘパリン類似物質クリーム 25g
(保湿剤)
¥440
ヘパリン類似物質スプレー 100g
(保湿剤)
¥2,200
ペンレステープ
(麻酔テープ)
¥220
ワセリン 10g¥110
プロペト 100g¥1,100
ゲンタシン軟膏 10g
(抗生剤入りの軟膏)
¥330
リンデロンVG軟膏 5g
(ステロイド入り軟膏)
¥330
ロコイド軟膏 5g
(ステロイド軟膏)
¥440
タリビッド眼軟膏 3.5g
(抗菌作用の軟膏)
¥550
アンテベート軟膏 10g¥550

※上記は、自費扱いになる場合の金額です。ケロイド・肥厚性瘢痕の場合、保険治療も可能です。

外用薬 ※費用は税込み

内容料金
ビタミン剤3種セット
*シナール、トランサミン、ユベラ
*各100錠(30日分)
(美白効果の高い内服のお薬)
¥5,500
シナール(100錠)
(美白効果のある内服のお薬)
¥1,650
ユベラ(100錠)
(美白効果のある内服のお薬)
¥1,650
トラネキサム酸錠 500mg(100錠)
(美白効果のある内服のお薬)
¥3,300
リザベン 100錠(30日分)
(ケロイドに効果のある内服のお薬)
¥1,100
フロモックス錠(3回/5日分)
(化膿止め)
¥880
ロキソニン 1錠
(痛み止め)
¥55
柴苓湯 60包(30日分)
(ケロイドに効果のある内服の漢方薬)
¥11,000
Uvlock(7日分)
(飲む日焼け止め)
¥2,160
Uvlock(30日分)
(飲む日焼け止め)
¥7,020
エクラプラスター 20µg
(ステロイド貼付剤)
¥330
ビーソフテンローション 50g
(保湿剤)
¥880
ヘパリン類似物質クリーム 25g
(保湿剤)
¥440
ヘパリン類似物質スプレー 100g
(保湿剤)
¥2,200
ペンレステープ
(麻酔テープ)
¥220
ワセリン 10g¥110
プロペト 100g¥1,100
ゲンタシン軟膏 10g
(抗生剤入りの軟膏)
¥330
リンデロンVG軟膏 5g
(ステロイド入り軟膏)
¥330
ロコイド軟膏 5g
(ステロイド軟膏)
¥440
タリビッド眼軟膏 3.5g
(抗菌作用の軟膏)
¥550
アンテベート軟膏 10g¥550

※上記は、自費扱いになる場合の金額です。ケロイド・肥厚性瘢痕の場合、保険治療も可能です。

その他の材料※費用は税込み

材料名料金
ファンデーションテープ(10枚入り)¥1290
デルマエイド(非固着性ガーゼ)¥55
スキナゲート(小)肌に優しいテープ¥275
スキナゲート(大)肌に優しいテープ¥550
ビジダーム(小)ハイドロコロイド製剤¥250
ビジダーム(大)ハイドロコロイド製剤¥600
マイクロポア(小)茶色のテープ¥275
マイクロポア(大)茶色のテープ¥550
シルキーポア 3号 絆創膏¥44
シルキーポア 1号 絆創膏¥22
トランスポア(小)粘着力の強いテープ¥275
トランスポア(大)粘着力の強いテープ¥550
手袋(Sサイズ/Mサイズ)綿100%¥110
アトファイン(S/M/L)きず保護テープ¥2,200
エラスコット4号 伸びる包帯¥495
ハイドロコロイド包帯¥1,320

※上記は、自費扱いになる場合の金額です。ケロイド・肥厚性瘢痕の場合、保険治療も可能です。

注射治療 ※費用は税込み

ボトックス注射

範囲料金
眉間、額、顎各¥33,000
目尻(片側)¥22,000
口角(片側)¥22,000
エラ(片側)¥66,000
ガミースマイル¥33,000
腋(片側)¥55,000
手のひら(片側)¥66,000
足の裏(片側)¥71,500
下腿(片側)¥110,000
Micro botox(片側)¥55,000
瘢痕(5cmまで)¥33,000

ケナコルト注射

範囲 / 量料金
1か所 or 1ml¥5,500

※上記は、自費扱いになる場合の金額です。ケロイド・肥厚性瘢痕の場合、保険治療も可能です。

レーザー治療 ※費用は税込み

傷跡の定額レーザー治療*自費診療*

※レーザーの施術は複数回必要となります

※医療ローンもご利用いただけます(月々払い)。ご希望の方は、料金表のページをご覧ください。

全てのコースに、麻酔代や処置に必要な軟膏代が含まれますが、ご自宅でのスキンケアに推奨しているエンビロン(保湿剤)などの料金は含まれていません。
レーザー治療の費用に関する詳細情報は料金表のページをご覧ください。

手術治療 ※費用は税込み

瘢痕形成手術

※上記は、自費扱いになる場合の金額です。ケロイド・肥厚性瘢痕の場合、保険治療も可能です。
※医療ローンもご利用いただけます(月々払い)*1。ご希望の方は、料金表のページをご覧ください。

手術枠の予約のため、10万円を超える手術の場合は30,000円、20万円を超える手術の場合は70,000円を保証金としてお預かりいたします。手術日は、保証金を除いた残額のお支払いをしていただいた後、手術を実施いたします。その他、手術治療の費用に関する詳細情報は料金表のページをご覧ください。

*1 医療ローンをご使用される場合、手術の保証金を除いた金額が医療ローンとなります。

よくある質問

ケロイドの赤みがなかなか取れませんが、どうすればよいですか?

ケロイドや肥厚性瘢痕の治療の経過は、最初に痛みや痒みが改善した後、徐々に平らになり、赤みが消えるのは最後になります。
傷跡の盛り上がりがなくなり赤みだけの状態になったら、保湿剤によるケアを行います。根気よく続けていただくことで徐々に赤みも落ち着いてきますが、より早く赤みを消したい場合にはレーザー治療をおすすめしております。

内服薬「リザベン」には副作用がありませんか?

人によっては尿が近くなる、排尿時に痛む、といった膀胱炎の症状が出ることがあります。このような症状が出た時はお薬を飲む回数を少なくするか、服用を中断して医師にご相談ください。副作用などでリザベンが使用できない時は柴苓湯を処方することもあります。
※リザベン(トラニスト)は妊娠中の方には使用しません。

ステロイド注射の合併症はありますか?

ステロイド注射の合併症には、ケロイドの周りの脂肪萎縮(皮膚が陥没する)や、生理不順(女性)や骨密度の低下(高齢者)などが起こる場合があります。
※ステロイド注射は、妊娠中の方には使用しません。また、糖尿病・緑内障・白内障がある場合も控えた方がよいと言われています。

レーザー治療はいつから始められますか?

ケロイドや肥厚性瘢痕の改善に効果のあるロングパルスNd:YAGレーザーは、怪我が治ってから最低でも3か月以上経過してから開始します。
瘢痕の状態などによっても治療の開始時期は異なりますので、レーザーを希望される場合は、お気軽にご相談ください。

院長からひと言

ケロイド肥厚性瘢痕はとても多い疾患です。
しかし、「治療せずに放置している」「以前治療したが効果が出なかった」「注射が痛過ぎて通院を中断してしまい、治療がなかなか進まない」という方が多くいらっしゃいます。
きちんとした治療をすれば良くなっていく方がほとんどです。
ですから、諦めずに当院を受診してください。
もし遠方で通院が困難な方は、こちらの創傷外科学会のホームページを参考にしてください。
https://www.jsswc.or.jp/specialist_list/index.html

記事執筆者

院長村松英之
きずときずあとのクリニック豊洲院院長 村松英之

資格

日本形成外科学会専門医
日本熱傷学会専門医
日本創傷外科学会専門医
皮膚腫瘍外科分野指導医
小児形成外科分野指導医