ケロイド治療は何科に相談すべき?症状別おすすめ診療科を解説 | きずときずあとのクリニック 豊洲院 | 東京都江東区の形成外科・美容外科

きずときずあとのクリニック 豊洲院

豊洲駅
徒歩5
銀座駅
徒歩3
WEB予約 診療スケジュール

ブログ

ケロイド治療は何科に相談すべき?症状別おすすめ診療科を解説

2025.02.13
ケロイド治療は何科に相談すべき?症状別おすすめ診療科を解説

ケロイドができてしまうと、その見た目や痛みに悩む方が多いものです。
「顔や首にできたケロイドが目立って、仕事や日常生活で自信を持てない」
「ケロイドを治す方法はたくさんあるけれど、何科を選べばいいのか分からない」

という悩みもよく聞きます。

実際、ケロイドの治療にはさまざまな選択肢があり、どの診療科を受診すれば最適な治療が受けられるのか迷っている方も多いでしょう。

本記事では、ケロイドの治療に最適な診療科として、美容外科や形成外科の役割を中心に、症状別の治療方法について詳しく解説します。
ケロイドを早期に改善し、悩みを解消するためには何科に相談すべきか、具体的な治療法も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ケロイドとは?ケロイドの特徴を解説

ケロイドとは?ケロイドの特徴を解説

ケロイドは、皮膚が傷ついた際にコラーゲンを過剰に作り出し、その結果として形成される硬くて膨らんだ傷跡のことです。
大抵の場合、傷が治癒する過程で形成される瘢痕は、時間の経過とともに目立たなくなります。

しかし、傷の修復過程で異常が発生し、瘢痕が傷口よりも大きく広がってしまうことにより「ケロイド瘢痕」となってしまう場合があります。

ケロイドの特徴は以下の通りです。

  • 初期には赤や紫色に変化し、時間が経つと茶色や白色に変わる
  • 傷口の周囲に硬く盛り上がった部分ができ、かゆみや痛みを伴うこともある
  • 関節の近くなど、身体の部位によっては、ケロイドによって動きにくくなる場合がある

ケロイド治療は何科に行くべきか?

ケロイド治療は何科に行くべきか?

ケロイドの治療を受ける際、形成外科がおすすめです。

形成外科は、どのような役割を果たすのか、またケロイドの治療方法を詳しく説明します。

形成外科の役割

ケロイドの治療を得意とする診療科として「形成外科」があります。

手術的な対応が必要な場合、形成外科は専門的なアプローチができるという強みがあり、例えば、ケロイドを切除して再発防止のための治療を行ったり、手術後の瘢痕のケアを実施することができます。

また、必要に応じてレーザー治療を組み合わせることで整容面を改善する治療も実施することができるのでおすすめです。

ケロイドの見た目や機能に関する改善を目指し、治療を進めていきます。

ケロイドの治療方法

ケロイドの治療には、さまざまな方法が用いられます。

  • 薬物治療ステロイド注射や外用薬を使って、ケロイドの成長を抑制する方法です。
    また、リザベンや柴苓湯等の内服薬を併用することもあります。初期の段階で効果的です。
  • 手術的治療:場所やケロイドの状態によっては、外科的に切除することがあります。
    切除後には、再発を防ぐために放射線治療や圧迫療法が行われることもあります。
  • レーザー治療:レーザー治療は、目立つ部分に有効です。
    ケロイドの赤みや膨らみを軽減するために、レーザーを使用することがあります。

ケロイド治療の流れ

ケロイド治療の流れ

ケロイド治療は、まずは症状に応じて専門医の診断を受け、その後適切な治療方法が決まります。
治療の流れは以下の通りです。

  1. 初診:皮膚科や形成外科で、ケロイドの発生した部位や進行状況を確認します。
  2. 治療方針の決定:ケロイドの大きさや発生場所、進行具合に応じて、薬物療法や手術などの治療法を選びます。
  3. 治療開始ステロイド注射や手術、レーザー治療などが行われます。
  4. 経過観察:治療中、再発や新たなケロイドの形成を防ぐため、経過観察が必要です。

ケロイド治療において医師と相談すべきポイント

ケロイド治療において医師と相談すべきポイント

ケロイド治療を行う際に、医師と相談すべきポイントをまとめました。

  • 治療法の選択
  • 再発のリスク管理
  • 個別の体質や生活環境

治療法の選択

医師と相談し、ケロイドの進行具合に応じて、ステロイド注射や手術などの治療法を選びます。
初期段階では外用薬や注射が効果的です。

しかし、ケロイドの状態によっては手術が必要になったり、レーザー治療を併用して行うこともあります。

再発のリスク管理

ケロイドは再発しやすいため、治療後のケアや経過観察が大切です。
予防策を医師と話し合って、自分に合った予防措置を取りましょう​。

個別の体質や生活環境

患者の体質や生活環境、持病などによって、最適な治療法は異なります。
医師に自分の状況を伝え、最適な治療法を相談することが大切です​。

ケロイド治療は何科に相談すべき?|まとめ

ケロイド治療は何科に相談すべき?|まとめ

本記事では、ケロイドの治療に最適な診療科として、形成外科の役割を中心に、症状別の治療方法について詳しく解説しました。

ケロイド治療には、形成外科や皮膚科が適しています。
初期のケロイドにはステロイド注射や外用薬が効果的で、ケロイドの状態に応じて手術やレーザー治療が選ばれることが多いです​。

治療法を選ぶ際には、再発リスクや自分自身に合ったアプローチが必要です​。
ケロイド治療は何科に相談すべきかと悩まれている方は、まず形成外科の医師としっかり相談して見てください。

こちらの記事も合わせてご覧ください。「ケロイド・肥厚性瘢痕に対するケナコルト注射について